Facebook広告でFacebookページにいいねを集めた結果

仕事用のFacebookページを立ち上げるにあたり、Facebook広告でどの程度いいねが集まるのか、テストしてみました。

https://www.facebook.com/tetsu8yoshida/
目次

Facebookページ広告費

100いいね時点での途中経過

100いいね!がついたところで効果検証しようと思い、ターゲティングも初期設定にまま、1日の上限予算500円で、1ヶ月弱広告配信しました。

結果は以下の画像の通り。

1いいねはいくらで買えるのか?

11732円使って101いいね

1いいね!116.15円

安いような高いような、よく分からないですね。

では101いいね付いた状態のFacebookページで投稿をすると、どのくらいリーチがあり、エンゲージメントがあるのか見てみましょう。

投稿してから半日しか経ってないものですが、リーチは10でエンゲージメントは3、クリックは0。(エンゲージメントとは、投稿に対していいねなどのリアクションのあったものの数です。)

単なるニュースのシェア投稿なので、クリックが発生しないのかも知れませんが、リンクのクリックを目的とすると、Facebookページにいいねを集めるのは遠回りかも知れません。

他のFacebook広告との比較

Facebook広告には、他に、認知度アップを目的したもの、検討を目的としたもの、コンバージョンを目的としたものなど、10種類の広告があります。

記事へのリンクのクリック、投稿へのエンゲージメントを目的にして出稿したので、そのテスト結果も公開します。

エンゲージメント

上の画像の一番上のものが、エンゲージメントを目的に投稿を宣伝したもの。

300円使って16のエンゲージメントなので、1エンゲージメント18.75円

Facebookページへのいいねからの波及効果だと、11732円使って3エンゲージメントなので、1エンゲージメントあたり3910.6円。

投稿への反応を得たいなら、投稿のエンゲージメントで広告を出したほうが圧倒的に効果があります。

リンクのクリック

リンクのクリックを目的とした投稿の宣伝が、上記画像の3番目、4番目なのですが、100円で、3クリックから、4クリック獲得。

1クリックあたり25~35円という計算になります。

ターゲットの最適化、記事の内容、投稿の内容などで金額は変わってくると思いますが、商材によってはリスティング広告よりも安い値段で、トラフィックを獲得出来るかも知れません。

友達にシェアしたときとの比較

個人フィードでFacebookページの記事を投稿すると、投稿のリーチ数は増えます。

データを取っていたのですが、友達にシェアした後の結果が投稿から1週間ほど経ってしまったため、正確なデータはありませんが、Facebookページだけだと11リーチのものが友達にもシェアすると130リーチになります。

クリック数も1から27になるのですが、1週間も経っているので、これは友達がクリックしたか、Facebookページのフォロワーさんがクリックしたのか、判断が難しいところです。

ブログ記事への誘導ということで解析するには、Facebookページでの投稿、個人フィードでの直リンク投稿、という分け方で判別出来るので、この記事を投稿して追記したいと思います。

まとめ

Facebook広告を使うと、Facebookページの認知度アップ、サイトへの誘導、投稿への反応を集めるなど、目的別に適した広告方法が用意されています。

Facebookページのファン数を増やしても、投稿のクリック、反応は間接的で、直接的な結果を得たい場合は、目的別の広告のほうが効果的と言えそうです。

一日100円くらいから広告を出せるので、Facebookページをお持ちの方は試してみると面白いですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホームページの専門家。有限会社TY Planning取締役ウェブコンサルタント/ウェブデベロッパー/専門学校講師/上級ウェブ解析士。

2001年からウェブ業界に携わり、2002年に独立。2006年法人化。
ウェブデザインやコーディング、CMSなどの制作業務から、ウェブ解析、ウェブサイト構築・運用のコンサルテーション、広告運用代行など、ウェブに関する多様な要望に幅広く対応。
また、制作や集客だけではなく、運用・保守など全ての業務を俯瞰した視点での改善提案やアドバイザリーを行っています。
CSS NiteやWordCamp、BAU-YAなどのセミナーやイベントにも、多数登壇。企業研修やマンツーマンレッスン、ブログやSNS、YouTubeでの情報発信など、「ウェブを育てる」知識の教育活動にも意欲的に参加しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次