吉田哲也– Author –
2001年からウェブ業界に携わり、2002年に独立。2006年法人化。
ウェブデザインやコーディング、CMSなどの制作業務から、ウェブ解析、ウェブサイト構築・運用のコンサルテーション、広告運用代行など、ウェブに関する多様な要望に幅広く対応。
また、制作や集客だけではなく、運用・保守など全ての業務を俯瞰した視点での改善提案やアドバイザリーを行っています。
CSS NiteやWordCamp、BAU-YAなどのセミナーやイベントにも、多数登壇。企業研修やマンツーマンレッスン、ブログやSNS、YouTubeでの情報発信など、「ウェブを育てる」知識の教育活動にも意欲的に参加しています。
-
WordPress本体のメジャーアップデート自動更新を避ける方法
WordPress3.7以降では本体(コアファイル)の自動更新機能が搭載されています。 コアファイルの更新、プラグインの更新、テーマの更新、翻訳ファイルの更新の4種類の自動更新があります。 【コアファイルの更新の種類】 WordPress本体のアップデートにはメ... -
Google アナリティクス 4のエンゲージメントの定義
Googleアナリティクス4になり新しく出てきた用語「エンゲージメント」。 公式ドキュメントでどこに定義が書いてあるのか迷子になったので、出てきた箇所と分かりやすい定義をまとめておきます。 お時間のない方は「エンゲージメントセッション」をご確認く... -
bbPressのトピックのURLを変更(2021年版)
bbPressのトピックのURLは初期設定では、日本語になってしまいます。 これを投稿ごとの数字(ID)に変更する方法を解説します。 【日本語のURLになる理由】 bbPressのURLはフォーラムやトピックなどはbbPressの設定画面で任意の文字列に変更できますが、ト... -
Edgeだけ「安全でない可能性のあるコンテンツ」というエラーが表示されたときの対応方法
SSL対応したサイトで、Chrome、Firefoxなどではエラーは表示されないものの、Edgeだけ「安全でない可能性のあるコンテンツ」というエラーが出現。 最終的にはMicrosoftに安全なページとして報告して、24時間程度で警告は消えましたが、状況と考えられるこ... -
補助金を使ったホームページ制作のメリット・デメリット
2週に渡り、補助金コンサルタント養成講座に参加し、補助金申請を代行できる実務的な知識を学んだので、ウェブコンサルタントとして、補助金を使ったホームページ制作のメリット・デメリットについて考えてみました。 発注する事業主側も、受注する制作会...