WordPressテンプレートのカスタマイズに子テーマを使う理由

WordPressのテンプレートを利用していると、全体的には良いんだけど、ここの箇所はこんな感じに変更したい、ここの色だけ変えたい、と言った欲が出てくるものです。

そんな時に、テンプレートそのものに手を加えればカスタマイズすることは出来ますが、ちょっと困ったことも起こります。

目次

WordPressの見た目のカスタマイズ方法

WordPressの見た目をカスタマイズするにはいくつかの方法があります。

  • オリジナルのテーマを作成
  • 既存のテーマを編集
  • 既存テーマの子テーマを作成

1.オリジナルテーマの作成

1からオリジナルでテーマを作成する方法。これなら全て好みの見た目にすることが出来る一方、手間がかかります。

各ページのデザインを好きなように作れる一方、時間もかかるので、制作案件なら対応しますが、個人で運営しているサイトならそこまで時間をかけたくないです。

2.既存テーマを編集

ダウンロードしてきたテーマや購入したテーマをカスタマイズする場合、そのthemesフォルダに入っているテンプレートを直接編集すると、見た目を変更することは出来ます。

不要なHTMLタグを削除したり、CSSファイルを編集することで、希望のデザインに部分修正することが可能です。

ただ、一つ問題になるのが、大元のテーマにアップデートがあり更新する時。

WordPressの管理画面で更新ボタンを押したり、新しいバージョンのテンプレートをダウンロードしてインストールすると、カスタマイズした箇所が消されてしまうんです。

3.既存テーマの子テーマを作成

WordPressのテンプレートには子テーマを作るという機能があります。

子テーマというのは、基本的には親テーマを使うけど、ここだけは子テーマを使う、という便利な機能で、カスタマイズしたいところだけ子テーマとして作成すれば、それ以外の箇所は親テーマを読み込んでくれるものです。

例えば、親テーマの見出し要素だけ変更したい場合、子テーマのCSSファイルに追記するだけで変更可能です。

オリジナルテーマを作るほど時間はかからず、親テーマに更新があった場合にもカスタマイズ箇所が残るという、便利な方法です。

子テーマを使うデメリット

子テーマを使うデメリットを敢えて考えてみると、

  • 親テーマの構造を理解しないと、どのファイルを修正するのか分からない
  • 親テーマのCSSから影響を受けるので、意図しないpaddingやmarginが入る
  • オリジナルでテーマを作成するより、ファイル数が増える

と言ったことくらいです。

手っ取り早く見た目を変えたい時には、子テーマがオススメです。

functions.phpだけなら別の方法も

WordPressの機能面をカスタマイズする際に修正するfunctions.phpをカスタマイズする場合には、子テーマに追記することでも、変更点を上書きされないように作成することは可能です。

ただ、functions.phpだけなら、Code Snippetsのようなプラグインで対応する方法もあります。

管理画面上でfunctions.phpへの追記を行い、更新時も上書きされないので、見た目の変更を伴わないなら、プラグインでの対応のほうがシンプルです。

まとめ

WordPressで構築したサイトの見た目の変更するには、いくつかの方法があります。

更新性、作業量などを考えると、子テーマを使う方法がオススメです。

子テーマの設定方法は、また別の記事で解説します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ホームページの専門家。有限会社TY Planning取締役ウェブコンサルタント/ウェブデベロッパー/専門学校講師/上級ウェブ解析士。

2001年からウェブ業界に携わり、2002年に独立。2006年法人化。
ウェブデザインやコーディング、CMSなどの制作業務から、ウェブ解析、ウェブサイト構築・運用のコンサルテーション、広告運用代行など、ウェブに関する多様な要望に幅広く対応。
また、制作や集客だけではなく、運用・保守など全ての業務を俯瞰した視点での改善提案やアドバイザリーを行っています。
CSS NiteやWordCamp、BAU-YAなどのセミナーやイベントにも、多数登壇。企業研修やマンツーマンレッスン、ブログやSNS、YouTubeでの情報発信など、「ウェブを育てる」知識の教育活動にも意欲的に参加しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次