2018年11月– date –
-
WordPressが改ざん被害に遭う要因
WordPressは無料で利用出来る便利なツールです。 全ウェブサイトの30%超に用いられているのですが、有名なツールだけに、セキュリティーの穴を狙う人たちにも研究されています。 中でもwebサイトの改ざんは、サイト運営者としては避けたいもの。 WordPress... -
webサイトのセキュリティー被害件数【2018年版】
webサイトの運営上のリスクとして考えられるのは、サイト改ざん、個人情報流出、スパムメール送信など、大きく分けて3つほどあります。 それぞれがどの程度、被害が出ているのか、調査してみました。 サイト改ざん webサイトを運営する上で一番、大きくて... -
ブログはWordPress一択なのか
独自ドメイン+WordPressでブログを始める人は多いですが、セキリティーに関して無防備な状態で運用している人も少なくありません。 セキリティー対策をするのが良いのか、別のサービスを利用するのが良いのか、メリットとデメリットを説明します。 独自ド... -
サーバーパスワードの安全な保管方法
webサイトを運用しているとどうしても必要になるのが、サーバーのパスワード。 パスワードが流出すると、簡単にwebサイトを改ざんされたり、悪質なプログラムを埋め込まれたり、被害に遭う可能性が高くなります。 どのように保管すればよいか、対応策を考... -
WindowsMediaPlayerでコマ落ち
アクションカメラで撮影した動画をPCにコピーし、WindowsMediaPlayerで再生しようとすると、途中で映像がカクカクし始め、コマ送り状態に。 しかし、カメラメーカーに問い合わせようと、動画ファイルをYoutubeにアップロードすると、スムーズに再生されて...